2021年9月号(2021年8月30日発売)
【特集】精神疾患のある利用者支援の新常識
(2021/08/26)
■特集■
精神疾患のある利用者支援の新常識
・対話による支援
世界で最もシンプルなこころのケア「オープンダイアローグ」
多職種、本人、家族での対話が各々を救う
取材協力 森川すいめいさん◎みどりの杜クリニック院長
・強み≠ノ着目!
セルフケアと企業努力の融合で
精神障害者雇用に明るい未来が
取材協力 前山 光憲さん◎湘南ゼミナールオーシャン宮崎台事業所事業所長
・精神看護 高齢者のケアマネジメントとは視点を変えて
本当の意味での利用者主体が問われる
取材協力 渡部 貴子さん◎株式会社ハートフル 代表取締役
■特別企画■
認知症の方と家族のための排泄ケア
執筆 西村かおる◎コンチネンスジャパン株式会社 専務取締役
■好評連載■
長尾和宏の在宅介護を快適にする極意 第17回
精神疾患のある患者さんの希死念慮にどう向き合うか
長尾和宏◎長尾クリニック 院長
■新連載■
性的マイノリティの老いを考える
永易至文◎NPO法人パープル・ハンズ事務局長
■連載■
4つの視点から考える 幸せのためのヒント 小笠原綾子 ◆ ライター/編集者
カナダの福祉 最新レポート 二木 泉 ◆ 介護福祉士
ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ NPO法人カナン 相談支援専門員
うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター&エッセイスト
医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役
記録革命が未来を拓く
川添チエミ ◆ 公益社団法人京都府介護支援専門員会 副会長
甲田由美子 ◆ 京都府介護支援専門員会 認知症研修ワーキング担当理事
蔦末憲子 ◆ 埼玉県立大学/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学
QOL向上を目指す食支援レポート 白取芳樹 ◆ 編集者・ライター
視点
特別養護老人ホームへの入所を巡る権利擁護の問題
ケアマネジャーの役割と専門性<後編@>
執筆 佐藤英晶 ◆ 学校法人帯広大谷学園 帯広大谷短期大学 社会福祉科 教授
ボケない介護食レシピ
ともにアート
わが事業所の☆うちの子☆じまん
特定事業所を訪問
ふくしのシネマ
今月の新刊
ニュースのツボ
インフォメーション
読者アンケート
Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するには
フリーソフトAdobe Reader
が必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、
Adobe社サイトよりダウンロード
してください。
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
|
広告のお申し込み
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.