月刊ケアマネジメント
ホームページ内検索
検索
見本誌のお申し込み 定期刊行物・書籍のお申し込み お問い合わせ
Home 月刊ケアマネジメントについて 福祉関連書籍 環境新聞社の概要
最新号

特集
地域を変える、社会も変わる!
協同労働の可能性


昨今、介護予防や軽度の方のケアは、「地域に密着した多様な社会的資源を活用する」という潮流にあります。「地域の課題は地域が解決する」。その方法のひとつに、昨年10月に法制化された労働者組織「協同労働」があります。出資・経営・労働をすべて組合員が担い、組合員みんなで地域に必要なサービスを創る協同労働。街ぐるみでのケアマネジメントやケアの循環、居場所づくりや新しい働き方などを叶える協同労働について、目的や仕組み、事例をお届けします。


おすすめ記事立ち読みコーナー


●特集 「協同労働」の仕組みと意義 法制化による働き方、介護業界への影響とは?


●特別企画 避難行動支援時に気をつけたい避難行動のポイント


●教えて 猪川先生! 知っておくときっと役立つ薬の話


これらの記事はPDF化されており、ご覧いただくにはAdobe Reader(アドビリーダー)が必要です。 Adobe社の日本語サイトから、無料 でダウンロードできます。
最新号の内容 バックナンバー 定期購読のお申し込み
次号レビュー

2023年4月号(3月30日発売予定)


どう選ぶ?
幸せになるデイサービス

(仮題)

 介護保険のなかで、デイサービスは最も選ぶのが難しいサービスだと感じているケアマネジャーは少なくないと思います。開設のハードルが高くないこともあり数は増加の一途、中身は多様化。都市部では競争が激化したうえコロナも追い打ちとなって閉鎖やM&Aも増えています。次号の特集では、利用者本位・在宅支援という原点に立ち返ってこれからのデイサービスのあり方について考えます。
主なイベント その他のイベント
第21回日本介護支援専門員協会近畿ブロック研究大会inわかやま/みちびきの地 南紀熊野〜出逢い 寄り添い 人と未来をつむぐ ケアマネジメント〜 [2023/01/31]
【大阪会場】認知症ご利用者の生活行為向上のためのリハビリアプローチ [2023/01/31]
ケアマネジャーの声 過去の掲載一覧
ケアマネニュース 最近のニュース
「脳」にまつわる、知っているようで知らない話
「第21回Web市民講演会 脳が身近になる話〜NCNPブレインバンクより」
[2022/06/28]
「食・寺院・農園」から考える認知症共生社会
第159回老年学・老年医学公開講座「食べて、祈って、耕して〜『食』と『寺院』と『農園』が創る認知症共生社会」
[2022/03/24]
セミナー・講習会のご案内
シルバー新報
シルバー新報はこちら
福祉関連書籍・ビデオ
2017/07/28
『介護のしごとの道しるべ2 アセスメントを深めるケーススタディ』(彼方舎)
過去の掲載一覧
サイトマッププライバシーポリシー広告のお申し込み
環境新聞社
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.