月刊ケアマネジメント
ホームページ内検索
検索
見本紙のお申し込み 定期刊行物・書籍のお申し込み お問い合わせ
Home 月刊ケアマネジメントについて 福祉関連書籍 環境新聞社の概要
ケアマネニュース インデックスに戻る
本人の食事を、多職種と家族で試食、味や食形態の見直しを
2月18日 ユウデンタルクリニック フードスタディ勉強会
(2018/03/30)
施設や在宅で食のケアにかかわる専門職が、摂食・嚥下のアセスメントについて学ぶ勉強会が東京・江東区で行われた。言語聴覚士や歯科衛生士、管理栄養士、介護職、障害の当事者、介護者など10名が参加した。
 主催したのは、区内で訪問歯科診療を行う、ユウデンタルクリニック。院長の笠松恵子氏は、地域のケアマネや介護職を対象に、月数回の頻度で介護食やソフト食の試食会をしている。参加者から、食べるだけでなく、現場で生かせる知識や技術を身に着けたいという意見があり、今回から勉強会を行うことにしたと言う。
 講師を務めたのは、保健師の飯田賢仁氏。がん診療連携拠点病院の栄養サポートチーム(NST)のメンバーや特養の看護師を経て、現在は介護や医療をテーマにしたラジオ番組のパーソナリティに。自身の番組や家族、医療・介護職向けの勉強会で、「フードスタディ」の普及に取り組んでいる。
 「フードスタディ」は、利用者への食支援を目的に多職種がディスカッションを行う“確認会”のこと。関係者は本人と同じ食事を試食し、味やかたさ、飲み込みやすさなどが、本人の状態やや嗜好などに合っているのか検討する。その結果をもとに、味や食形態を見直す。
 愛知学院大学講師で、言語聴覚士の牧野日和氏が考案した。「家族や介護職が、食事の量や固さが本人に合っているか、自信をもって支援できるようサポートする。本人に食事の楽しさを思い出させることがゴール」と飯田氏。
 試食会も開催した。笠松氏は、シロップで柔らかくして歯ぐきでつぶせるようにした食パン、舌でつぶせるまで煮込んだハンバーグなど、市販の介護食十数点を用意。歯ぐきや舌だけを使って試食した。「意外とおいしい」と驚く参加者もいた。



定期刊行物
最新号の内容
次号予告
バックナンバー
各種情報コーナー
ケアマネニュース
イベントのご案内
セミナー・講習会のご案内
ケアマネジャーの声
Adobe Readerダウンロード Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するにはフリーソフトAdobe Readerが必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、Adobe社サイトよりダウンロードしてください。
サイトマッププライバシーポリシーソーシャルメディアポリシー広告のお申し込み
環境新聞社
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.